アタルカの命令
Atarka’s Command / アタルカの命令 (赤)(緑)インスタント以下から2つを選ぶ。・このターン、あなたの対戦相手はライフを得られない。・アタルカの命令は各対戦相手にそれぞれ3点のダメージを与える。・あなたは、あなたの手札にある土地カードを1枚戦場に出してもよい。・ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに到達を得る。
アタルカの命令とはぶっつぶさないし食わない。
『タルキール龍紀伝』レア。歴史改編によりタルキールを統べし龍王たちによる、4つのモードから2つを選ぶ命令サイクル赤緑担当。
そして、《龍王アタルカ》がただの食いしん坊乙女ではないことの証明である。
《世界を溶かすもの、アタルカ》 | 《龍王アタルカ》 |
『運命再編』 | 『タルキール龍紀伝』 |
![]() |
![]() |
・対戦相手はライフを得られない。
インスタント・ソーサリーで同一の効果を持つものはなく、一部の呪文におまけでついているありがたいモード。
「自分だけ美味しいものを食べようなんて許さない!」という肉食系な命令。
・各対戦相手に3点ダメージ。
本体限定とはいえ2マナで3点は効率がよく、他のモードと合わせて使えば強力。
「お肉は焼いたほうが美味しい!」という家庭的な一面を見せてくれる。
・土地を1枚手札から出しても良い。
手札からの土地加速。フェッチランドと合わせて『ゼンディカー』の象徴である「上陸」と相性いい。『戦乱のゼンディカー』へのフラグに違いない。
「土に根ざして未来へ生きよ」という大らかさと、先見性が垣間見える。
・ターン終了時まで+1/+1到達
全体強化。到達がつくのはあまりに地味すぎて忘れがち。
ここまでは慈愛に満ちていた命令だが、「いつか私を超える領域へ到達せよ」という成長を促す厳しい一面。それでも同時に守ってもくれる。その姿はまさに、母である。
ここまでは慈愛に満ちていた命令だが、「いつか私を超える領域へ到達せよ」という成長を促す厳しい一面。それでも同時に守ってもくれる。その姿はまさに、母である。
基本的には3点ダメージ+αという総じて使い勝手のいい呪文。すべてのモードが対象を取らず立ち消えの心配がない。特に全体強化モードと合わせてアグロへの適正が抜群に高く、赤単アグロが緑をタッチして投入する構築が多く見られた。(アタルカレッド)
赤緑は相手をぶっ潰して食うだけと言っていい色だ。
その中で《アタルカの命令》はこの世のどんなことよりも優しい。
フレイバーテキスト
アタルカちゃんマジドラゴン
アタルカちゃんは実は大和撫子だった…?
アタコマ=クレイジーD説
愛した奴死んでも生き返らせたり邪魔する奴に精神攻撃して手札捨てさせたりイラついて物壊したり邪魔者焼き殺したりコラガンちゃんマジヤンデレ
管理人スーラク説
ドロモカちゃんとかいう天使