イーサンの影
Ihsan’s Shade / イーサンの影 (3)(黒)(黒)(黒)伝説のクリーチャー — シェイド(Shade) 騎士(Knight)プロテクション(白)
弱き者イーサン。堕ちたる者イーサン。裏切り者イーサン。彼はセラの聖騎士に、これまでなかった不名誉をもたらした。彼にその裏切りと同じだけの苦悩のあらんことを。――― セラの審問官、バリス5/5
※2016年2月11日の記事です。
イラストレーターであるChristopher Rush氏死去が報じられた。
私はTwitterにて知ったが、各ツイートの内容や海外版wikipediaにも記載されていることから本当の事だと判断した。
ご冥福をお祈りします。
私は以前記事にしたが、《イーサンの影》のあまりのかっこよさに構築では使えない時期にも関わらずシングル買いした経験がある。
一部ではあるがChristopher Rush氏の作品を振り返ってみようと思う。
一部ではあるがChristopher Rush氏の作品を振り返ってみようと思う。
説明不要のブレスト。
レガシーにおける青を使う理由の半分が《Force of Will》だとしたらもう半分はこれだろう。
2度再録されイラストも変更されたが、見る機会は多い。
レガシーにおける青を使う理由の半分が《Force of Will》だとしたらもう半分はこれだろう。
2度再録されイラストも変更されたが、見る機会は多い。
火花魔道士は叫び、彼が若かった頃の嵐の怒りを呼び起こそうとした。
驚いたことに、空はもう再び見られないと思った恐るべき力で応えた。
驚いたことに、空はもう再び見られないと思った恐るべき力で応えた。
《Black Lotus》 |
![]() |
最強のカードとして名高い黒き蓮も氏の作品である。
値段の方も最強であるが、このカードの値段が高い理由には性能だけでなく美麗な黒い蓮のイラストがその美術的価値を押し上げていることを忘れてはならない。
値段の方も最強であるが、このカードの値段が高い理由には性能だけでなく美麗な黒い蓮のイラストがその美術的価値を押し上げていることを忘れてはならない。
《Blaker Lotus》 |
![]() |
ジョークセット『アングルード』収録のパロディも本人が手がけている。
本当に破ってしまったのか?
マナシンボル 、MTGのロゴデザイン |
![]() |
さらにはマナシンボル及びロゴも氏が手がけた作品である。(この画像のものと違っていたらごめんなさい)
名だたるカードだけでなく、全体的なデザイン面における氏の功績は計り知れないものがある。
名だたるカードだけでなく、全体的なデザイン面における氏の功績は計り知れないものがある。
これからも永く残り続ける作品群と共に。
Christopher Rush氏のカード一覧
フレイバーテキスト
ロータスもシンボルもこの人だったのか…
ご冥福をお祈りします
mtgの歴史が一人逝ってしまったのか…
時の流れは残酷だな
マローとは違った意味で、マジックの産みの親ですね。
ロゴにマナシンボルまでとは…。
私たちに沢山の美麗な世界を見せてくださった氏に感謝を。
ご冥福をお祈り致します。
マナシンボルもこの人だったのか…
ご冥福をお祈り致します。
ご冥福をお祈り致します。
大好きなゴブグレのイラストレーターさん…。御冥福をお祈りします。
シンボルがこの人なのは知らなかった
改めて調べてみたら、Wayne Englandもこの数日前に亡くなってるのね
Quinton Hooverも亡くなってるのよね