スポンサーリンク
100日EDH

1217枚目「イゼットの印章」

イゼットの印鑑

Izzet Signet / イゼットの印鑑 (2)
アーティファクト
(1),(T):(青)(赤)を加える。


イゼットの印鑑はしばしばデザインされ直され、その度にニヴ=ミゼットの虚栄に満ちた肖像に近づいていく。

イゼットの印章はウルザトロン。





『ギルドパクト』初出のコモン。ギルドのシンボルを象ったマナフィルターでありながら、無色1マナを有色2マナへの変換なのでマナ加速としても機能する優秀なアーティファクト。

2色の組み合わせ10組の各ギルドに存在し、《イセットの印鑑》はのギルド「イゼット団」に対応する。

「イゼット団」は意味がわからない実験をし続ける研究者集団で、次元:ラヴニカにおいて最高の知能を持つドラゴン、ニヴ・ミゼットが創設したギルドである。あまりにも頭が良すぎるが故に自己顕示欲が強く、本拠地ニヴィックスは鏡張り。印鑑も彼自身を象ったものとなっている。

カードとしては青赤らしくインスタント・ソーサリーとの繋がりが深く、《小柄な竜装者》を使用した【ウィー=ゼロックス】の成立。ドローと火力の両立、中でも《電解》の存在から【トリコロール】を成立させるといった、ラヴニカのインフラを支えているイゼットを体現する様に意外とシンプルに真っ当なカードが環境に姿を見せた。

しかし、これらのデッキに《イゼットの印鑑》はあまり採用されなかったと記憶している。それでもとにかく時代に恵まれたことでイゼットのカードとして、さらには「印鑑」の中でも最高の使用数だったのではないだろうか。

まずは土地破壊デッキ【マグニボア・ワルイルドファイア】【アネックス・ワイルドファイア】。デッキ名に冠した大呪文《燎原の火》の影響を免れないアーティファクトなのを活かし、マナ加速と《燎原の火》後の優位に立つために採用。
これらのデッキは『基本セット第9版』のカードが主体で『ギルドパクト』発売前から成立しており、色が適合した《イゼットの印鑑》は待望のカードだった。

さらに《ウルザの塔》《ウルザの鉱山》《ウルザの魔力炉》いわゆる「ウルザトロン」。『アンティキティー』や『基本セット第5版』ではファンデッキレベルだった古のカード群が『基本セット第8版』に再録、『ミラディン』ブロックでついに構築環境に姿を見せた時代。
それに引き続き、『神河』+『ラヴニカ』期スタンダードにも青赤【服部半蔵トロン】を成立。こちらではウルザトロンが生成する無色マナを色マナへの変換させる面で非常に役に立ち、【イゼットロン】へと変わっていく。

X火力《猛火》(『ディセンション』からはより強力な《悪魔火》)、《ボガーダンのヘルカイト》をフィニッシャーに。Xマナバウンス《撤廃》にバイバック付きXカウンター《呪文の噴出》と、ウルザトロン特有の膨大なマナの使い道にとにかく恵まれ長く活躍した。

基本は青赤コントロールという同系統なことでこれらのハイブリット型も構築され、同じイゼットでも判断がつかない強みがあった。

ミラーマッチでは《併合》で「ウルザトロン」を揃える友情トロン、賞味期限が速すぎる《マナ漏出》、《燎原の火》でやけどを負った《猛烈に食うもの》が止まらない。そんなドラマがイゼットにはある。

これだけで話が終わってしまうので、「イゼットの昔話」をしようと思う。『ギルドパクト』発売当初。当時通っていたカードショップにて仲間内でプレイしていたドローカルな印象論。メタゲームを度外視した牧歌的マジックな話になるのを前置きとしたい。

イゼット複製

イゼットが持つ能力は「複製」。

複製(n)(あなたがこの呪文を唱えるとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。)

代表は《破壊放題》だろう。

単純に1マナのアーティファクト破壊として優秀でありながら、複製コストが非常に軽く、生成できる赤マナ分だけアーティファクトを破壊できる。それこそ『ラヴニカ』環境では「印鑑」破壊放題。
唱えた時の誘発、さらにはコピーという特性から完全に対処するのは難しく、歴代最高峰のアーティファクト破壊として2021年現在でも様々なフォーマットで採用されている。

他にも「火力」「バウンス」「ドロー」「タップ」といった青と赤が持つ基本的な役割のカードこそ揃っているのだが、有効活用するには膨大な色マナが要求されることでその多くは日の目を見ていない。

複製は便利でわかりやすい一方、1枚で複数分のアドバンテージをもたらす能力なため調整が難しいのだろう。

カードとしては青赤らしくインスタント・ソーサリーとの繋がりが深く、《小柄な竜装者》を使用した【ウィー=ゼロックス】の成立。ドローと火力の両立、中でも《電解》の存在から【トリコロール】を成立させるといった、ラヴニカのインフラを支えているイゼットを体現する様に意外とシンプルに真っ当なカードが環境に姿を見せた。

しかし、これらのデッキに《イゼットの印鑑》はあまり採用されなかったと記憶している。それでもとにかく時代に恵まれたことでイゼットのカードとして、さらには「印鑑」の中でも最高の使用数だったのではないだろうか。

まずは土地破壊デッキ【マグニボア・ワルイルドファイア】【アネックス・ワイルドファイア】。デッキ名に冠した大呪文《燎原の火》の影響を免れないアーティファクトなのを活かし、マナ加速と《燎原の火》後の優位に立つために採用。
これらのデッキは『基本セット第9版』のカードが主体で『ギルドパクト』発売前から成立しており、色が適合した《イゼットの印鑑》は待望のカードだった。

さらに《ウルザの塔》《ウルザの鉱山》《ウルザの魔力炉》いわゆる「ウルザトロン」。『アンティキティー』や『基本セット第5版』ではファンデッキレベルだった古のカード群が『基本セット第8版』に再録、『ミラディン』ブロックでついに構築環境に姿を見せた時代。
それに引き続き、『神河』+『ラヴニカ』期スタンダードにも青赤【服部半蔵トロン】を成立。こちらではウルザトロンが生成する無色マナを色マナへの変換させる面で非常に役に立ち、【イゼットロン】へと変わっていく。

X火力《猛火》(『ディセンション』からはより強力な《悪魔火》)、《ボガーダンのヘルカイト》をフィニッシャーに。Xマナバウンス《撤廃》にバイバック付きXカウンター《呪文の噴出》と、ウルザトロン特有の膨大なマナの使い道にとにかく恵まれ長く活躍した。

基本は青赤コントロールという同系統なことでこれらのハイブリット型も構築され、同じイゼットでも判断がつかない強みがあった。

ミラーマッチでは《併合》で「ウルザトロン」を揃える友情トロン、賞味期限が速すぎる《マナ漏出》、《燎原の火》でやけどを負った《猛烈に食うもの》が止まらない。そんなドラマがイゼットにはある。

100日後に完成する統率者 24日目

1172枚目「100日後に完成する統率者」

印鑑サイクルは優秀なマナファクトととして統率者戦において広く採用されるカード群のようだ。多色統率者ならば色の合う印鑑をとりあえず採用しておいて何一つ不便はない。

《イゼットの印鑑》は『デュエルデッキ:イゼットvsゴルガリ』にて新規イラストが登場。それ以降の再録を重ねている。

例によって採用するのは『ギルドパクト』版となるフレイバーテキストの通り最新版のが相応しいとも考えたが統一感を優先する。

 

・・・あっ!これ、何人が複製に気付いたか実験記事らしいよ!
いやー、気づかなかったなあ。





 

広告

神河:輝ける世界
発売日: 2022年2月18日
ドラフトブースター Amazon 駿河屋
セットブースター Amazon 駿河屋
コレクターブースター Amazon 駿河屋

フレイバーテキスト

  1. 記事を読み終えてたら魔技が誘発していた

  2. 即時却下置いておきますね

今日の手札

ポータル

タイトルとURLをコピーしました