Oko, Thief of Crowns / 王冠泥棒、オーコ (1)(緑)(青)
伝説のプレインズウォーカー — オーコ(Oko)
[+2]:食物(Food)トークンを1つ生成する。(それは「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)
[+1]:アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。それは能力をすべて失い、基本のパワーとタフネスが3/3の緑の大鹿(Elk)クリーチャーになる。
[-5]:あなたがコントロールしているアーティファクト1つかクリーチャー1体と、対戦相手がコントロールしていてパワーが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それらのコントロールを交換する。4
王冠泥棒、オーコはもしかしたら良いやつかもしれない。
・・・。
[+2]:食物(Food)トークンを1つ生成する。(それは「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)
『エルドレインの王権』の食物トークンを用いるメカニズムにおける中心的存在として君臨。
[+1]:アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。それは能力をすべて失い、基本のパワーとタフネスが3/3の緑の大鹿(Elk)クリーチャーになる。
変身能力に長けたオーコの象徴ともいうべき能力。アーティファクトかクリーチャーを鹿にしてしまう。単純にオーコが調達した食物トークンを変えてもいいし、用の済んだマナクリをパワー3にしてもいい。+1/+1カウンターとのシナジーも見込める。さらには、対戦相手のアーティファクト、クリーチャーを効果消去目的で消してもいい。自分、相手を問うことなくやけに対象範囲が広いし汎用性も高い。それでいて特技なためか忠誠度[+1]。
[-5]:あなたがコントロールしているアーティファクト1つかクリーチャー1体と、対戦相手がコントロールしていてパワーが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それらのコントロールを交換する。
そして、コントロール交換。初期値4で[+2]と[+1]しかないのにたったの[-5]。差し出すのはアーティファクト、クリーチャー以外に指定はないが、受け取るのはパワー3以下のクリーチャーのみなのには注意が必要だが、[ +1]を使えば関係がなくなる。
『ラヴニカのギルド』~『エルドレイン王権』時のスタンダードでは、《金のガチョウ》から2ターン目に着地、無敵格闘《意地悪な狼》の給仕を担当し、フート系デッキの隆盛させる最大の要因となった。トップメタに君臨した「ゴロスランプ」と双璧と言っていい状況となるが、《死者の原野》スタンダード禁止に伴い独壇場へ。《夏の帳》により対策すら許さない一強状態となったが、程なく禁止となる。
《金のガチョウ》 | 《意地悪な狼》 |
![]() |
![]() |
パイオニアでは、色が合うならとりあえず投入され、やけに高まる忠誠度で《キランの真意号》を走らせるスピード違反が積み重なり禁止。
モダンでは、アーティファクトを存分に扱う《最高最強、ウルザ》デッキへと投入、抜群の相性を誇る「ウルザフード」の圧倒的な支配に寄与し禁止。
ブロールでは、3/3を安定供給する上に、確実に早期登場する癖に統率者を無効化するゲームの根底を揺るがすよくわからないことをしでかすので禁止。
現在では、レガシーで《虚空の杯》などの凶悪なアーティファクトを鹿に、ヴィンテージでMoxを鹿にして過ごしている。
あらゆる環境で暴れまわり、トークンではなく鹿にするという特性から専用マーカーの必要を余儀なくされ様々な方法が模索。ファンメイドの鹿マーカーも多く制作され、その経済効果から奈良県に鹿御殿が建ったとの都市伝説まで流布された。
100日後に完成する統率者 11日目

かの《神》を超えた最強のプレインズウォーカーと言って間違いない存在として忌み嫌われているオーコ。ブロールと同じように統率者の無効化、それもブロールと異なりプレインズウォーカーは特定の者しか統率者になれない。マナファクトをずらずら並べるゲームなのも追い風で、とにかく鹿に困らない。というか、そのせいでヘイトがやばそう。
統率者戦でプレインズウォーカーの使い勝手が悪いのはわかる。それでも、最強が弱い道理はないはずだ。
それに、正直言うと僕は彼の事をよく知らない。ブースターから続けざまに3枚引き当てて調子こいてたら一度も使うことなく禁止された。だから、使ってみたい。こんなに忠誠してくれるのだから話してみたら仲良くなれるかもしれない。そもそも僕たちはオーコの一面を。オーコのテキストを。敵対者としてのオーコを嫌っているだけではないか。ひょっとしたら彼は、サンドイッチやジンジャーブルートを詰めたバスケット片手に鹿を愛でているだけの妖精さんかもしれない。
だからーーー

そうか、じゃあ友達になろう

うっ…君は…

無理に思い出さなくていい
僕の事は”御主人様”と呼ぶんだ

わかった、御主人様

いいね。その調子だ
フレイバーテキスト
《静寂をもたらすもの》等のEtBメタカードに対する回答としても素晴らしいですね
のるな管理人!!もどれ!!
素晴らしい。ようこそ
俺の百合子=サンも何度も鹿にされました
ああ、彼はいいやつだったよ
実にね