Dimir House Guard / ディミーア家の護衛 (3)(黒)クリーチャー — スケルトン(Skeleton)畏怖クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:ディミーア家の護衛を再生する。変成(1)(黒)(黒)((1)(黒)(黒),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じ点数で見たマナ・コストを持つカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。)2/3
ディミーア家の護衛とは神の怒りである。
『ラヴニカ:ギルドの都』のコモン。4マナ2/3に3個の能力盛り合わせ。
1個目は回避能力であるもはや死語となった「畏怖」。
畏怖(このクリーチャーは、アーティファクト・クリーチャーや黒のクリーチャーによってしかブロックされない。)
以前は黒が持つ象徴的な回避能力だった。後に黒に限定せず同じ色全般にブロックされない「威嚇」となり、現在は「威迫」となった能力。
4マナ2/3はアタッカー向きとは言い難いがないよりいいだろう。
2個目ももはや死語となった「再生」。
再生(このターン、次にこのクリーチャーが破壊される場合、それは破壊されない。代わりに、それをタップし、それに与えられているダメージをすべて取り除き、それを戦闘から取り除く。)
見た目以上にわかりにくい能力で現在ではシンプルに「破壊不能」や墓地から直接戻ってくる能力になっている。
コストはクリーチャー1体。マナコストが不要なのが大きな利点。なお「他の」ではないので《ディミ-ア家の護衛》自身も食える。
3個目は「変成」。
変成(X)((X),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じ点数で見たマナ・コストを持つカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。)
同じコストのカードをサーチする「ディミーア家」固有のキーワード能力。下顎は探し出せなかった。
特に4マナの変成というのが重要で、採用は変成目当てである。
『神河+ラヴニカ』期のコントロールデッキにおいて4マナにはキーカードが多く、状況に応じてサーチできるのが非常に強力だった。
筆頭は《神の怒り》。スタンダード現役末期の時代である。
説明不要レベルな問答無用の最強破壊呪文。手札に見えててもその脅威は依然変わりなく、おおよそのアグロはバレてても対処できない。
ドローソースの乏しい白から見れば確定サーチはとてつもない魅力である。
次いで《信仰の足枷》。
攻撃、ブロックに加えて起動型能力すら使えなくする、万能パーマネント疑似除去オーラである。4点回復がおまけにしては強く、適当な土地につけて延命を図ることもあった。
上記の2枚は汎用性が高く4枚積みでもおかしくないが、先を見据え手札に2枚目を用意しておいてもいい。ソーサリータイミングで時間こそかかるが確実に用意できるのは非常に大きい。
他にも以下の状況に応じてぶっ刺さるカードを少数仕込んで使い分ける「シルバーバレット戦略」が容易に行えた。
《悪夢の虚空》・・・手札1枚破壊ソーサリー。発掘により繰り返し使用可能で長期戦に強い対コントロール用。
《迫害》・・・色指定手札破壊ソーサリー。多色環境なため刺さりやすかった。
《魂の裏切りの夜》・・・伝説のエンチャント。全体-1/-1修正のアグロ殺し。苗木が生えない。
《象牙の仮面》・・・エンチャント。自分に被覆。手札破壊と火力から守る。
《頭蓋の摘出》・・・カード名指定追放ソーサリー。頭蓋を渡し朽ち果てていく護衛は涙なしには見られない。
これら全部が4マナ。なんでもござれだ。
再生を持った壁で、おまけに畏怖で地味にライフを削れる。それだけでなく、扱いやすいサクリ台としても機能し、おもむろに《夜の星、黒瘴》《明けの星、陽星》を喰らい死亡時誘発型能力を炸裂させる役割を併せ持っていた。
ただのサーチならば《魔性の教示者》でいい。それ以上に優先されたのは《ディミーア家の護衛》が持つ役割の多さに他ならない。
幅広く、そして抜群の相性を見せた【オルゾフコントロール】にてデッキの屋台骨となりプレイヤーを護り抜いた。
ディミーアとは
フレイバーテキスト
昔の地味コモンがこんな使われしてたんだなぁへぇ〜ってなれる記事だいすき
君の更新を待っていた。
おやつははっさくよー