Vivien, Champion of the Wilds / 野獣の擁護者、ビビアン (2)(緑)伝説のプレインズウォーカー — ビビアン(Vivien)あなたはクリーチャー呪文を、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。[+1]:クリーチャー最大1体を対象とする。あなたの次のターンまで、それは警戒と到達を得る。[-2]:あなたのライブラリーの一番上のカードを3枚見る。そのうち1枚を裏向きに追放し、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。それが追放され続けているかぎり、あなたはそのカードを見てもよい。それがクリーチャー・カードであるなら、あなたはそれを唱えてもよい。4
野獣の擁護者、ビビアンとはアーク弓である
灯争大戦のレア。
彼女は基本セット2019にて初登場したプレインズウォーカーで、ボーラスへの復讐者である。
登場時に彼女のオリジンも語られた。
スカラという守備力が上がりそうな次元出身。この次元は森林地帯を守るドルイドやレインジャーたちの勢力『スマラジ』と、森林地帯を囲う先進的な文明『ヌーラ』が対立する世界であった。
ある時、ニコル・ボーラスがヌーラの持つ技術に興味を示しスカラへ略奪にやってきた。
ヌーラの魔導士たちはボーラスと対峙するが敵う相手ではなく、用済みとなったヌーラを滅ぼし始めたボーラスにスカラ全体の危機を悟りスマラジと手を結び、最終決戦に向け『アーク弓』を造り上げた。
だがスカラは敗北。その衝撃からスマラジのビビアンが覚醒し、スカラ最後の秘宝であるアーク弓を守るため本能的に次元を渡り難を逃れる。
アーク弓は矢を放つことでスカラ中の生物の精霊を呼び出し戦力にできるアーティファクトである。
ビビアンは次元渡りの中でアーク弓の扱いを理解して成長し、今ではスカラだけでなく数多の次元からより強力な精霊を呼び出すことができるようになった。
こうして次元をまたにかける頂点捕食者がここにーーーこれはガラクである。
次元をまたにかける狩人となり復讐の時へ向け力を蓄えていたのであった。
そんな彼女の代名詞であるアーク弓も灯争大戦にてカード化。
先述の性能そのままである。
![]() |
Vivien’s Arkbow / ビビアンのアーク弓 (1)(緑) | |
伝説のアーティファクト | ||
(X),(T),カード1枚を捨てる:あなたのライブラリーの一番上からカードをX枚見る。あなたはその中から、点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。 |
つまりアーク弓のビビアンであり、ビビアンのアーク弓である。
クリーチャーとの結びつきの強さからクリーチャー強化も併せ持っており活用しやすい。
「野獣の擁護者、ビビアン」に至っては矢を放つだけでクリーチャー召喚の再現ともいえるクリーチャー呪文への瞬速。
-2の裏向きクリーチャーサーチと併せ相手の動きに合わせてクリーチャー展開が可能。打ち消し回避やブロッカー展開ができる独自の強さを持つ。
もはやアーク弓だけでいいんじゃね?って思うかもしれないが、覚醒当初のビビアンは軟弱な生物しか呼び出せず、後に狩った生物も呼び出せることから使用者に依存する可能性がある。この場合、僕がアーク弓で矢を放って出てくるのはクシャルダオラが限度である。
アーク弓自体が記憶している場合はもはやビビアンの
それでも基本セットの「ビビアン・リード」ではエンチャント、アーティファクトをピンポイントで破壊し、問答無用で飛行持ちを破壊できることから弓手としての実力は高そうだ。
灯争大戦にはボーラスの計画に巻き込まれる形で参戦。
だが先述の通り、ボーラスへの復讐を誓っており、ゲートウォッチと目的が合致している。
今後の更新が楽しみである。出てきたら書き足します。
フレイバーテキスト
クシャルダオラもパワーだけならニコルボーラスに匹敵するし風に関する警報出てたら呪禁だしビビアンの手におえるだろうか
ラージャンは友達!
ビビアンの金色熊!
おっとモンハンファンサイトだったか勘違いしてたわ
少年漫画だったら主人公張れる能力なのにGWには入らなそうですね…
新しい緑のpwはポケモン使いでぼっけもんも使えるのか…